変調の調整について

プリドライバーの2SK439のコイル,セミファイナル・ファイナルのトリマコンデンサ
これらの調整次第で出力や変調・SWRが変化します。
ドライバーを持つ手が痺れるほどクリチカルです。
調整手順
 ①セミファイナルとファイナルのコレクタ電流を測れるようにする
 ②SWRとパワーが監視できるようにする
 ③アンテナはダミロードではダメ。
  若干ずれた周波数に同調してしまうことがあります。
  ダミーではSWRの変化がわかりません。
  飛ばない同調したANTを作ります。
 ④他の無線機でヘッドフォンを使ってモニターします。
 ⑤妨害電波にならないように注意しながら(6mAMは心配ない?)
  「ただいま試験中,こちらはコールサイン,本日は晴天なり」
  とやります。
 ⑥AMは適切な励振がないと出力が出ません。
  プリドライバー2SK439を最大出力に合わせておいてもうんともすんともいいません。
  落ち着いて調整します。そのうちセミファイナルのコレクタ電流が流れだします。
  ファイナルのコレクタ電流も流れ出します。
  パワーが出てきます。SWRが跳ね上がります。
  SWRが上がらないよう維持しながらパワーを上げていきます。
  ヘッドフォンからの音も刻々と変化します。
  私の場合はSWRが1で,ヘッドフォンからの音もまともな状態で,2Wちょっとでした。
  最初は出力最大に合わせていましたがそれでは交信できません。
  2Wちょっとでもピークでは10W近く出ていますのでコレクタ電流はたくさん流れます。
  それでも出力を欲張っては失敗です。

波形測定
波形測定の様子です
安物のデジタルオシロ,使い方がまだよくわかりません。

こんな仕掛けでピックアップしています,いい加減です。

キャリア波形,Vpp4.4Vほどです。

1KHz正弦波の変調波形,Vpp8V
Vpp8.8Vなら正しいAMですが…


実際の交信では皆さんとても良い音だと褒めてくれますが,
なかなか本当のことは言いずらいものですよね。